こんにちは。のぺっとです。
毎年、夏に恒例で行われている「愛宕神社ほおずき市」。
ほおずき縁日でお祓い済みの「ほおずき」を購入し、本殿でお祓いしていただくのが習わしとなっており、毎年多くの参拝者の方が購入されています。

境内に設置された茅の輪を3回くぐって参拝すると、千日分の御利益があると昔から言い伝えられており、多くの参拝者の方が茅の輪くぐりとほおずき購入を目当てに訪れますよ。
そこで今回は、愛宕神社ほおずき市の「ほおずき」は、
・期間中は売り切れることはあるのか?
・予約はできるのか?
・予約はどうすれば良い?予約方法の紹介
を書いてみたいと思います。
ご参考にしてみてくださいね。
ほおずきは売り切れるの?
昔、愛宕神社の境内で自生していた「ほおずき」を煎じて飲めば、子供の癇・婦人病に効果があると言われていた事から、ほおずき市が始まったそうです。
ほおずき市で販売されている「ほおずき」はお祓い済みのもので、購入すると特別に本殿でお祓いをしていただいけます。

ほおずき市と言えば浅草寺が有名ですが、もともとの発祥はこの愛宕神社だそうですよ♪
やはり、この「ほおずき市」はたくさんの人で賑わうため、開催期間2日目の午後以降に行かれた参拝者は購入できなかった・・とつぶやいてる方も多いようです。
せっかくの縁起物ですから、購入したいものですね。
ほおずきを購入する場合はなるべく早めに行かれる事をオススメします。
ほおずきは事前予約できる?
ずばり、事前予約可能です!
予め、愛宕神社に参拝予定が決まっている方は事前予約していれば確実に購入できますのでオススメです。
ほおずきを購入するために行列にも並んだのに、結局購入できなかたということが無いので安心ですね。
ほおずきの予約方法は?
それでは、ほおずきを確実に購入したい方のために予約方法と注意事項をご紹介したいと思います。
予約の仕方は?
予約は電話のみ受け付けです。
メールやFAXでは受付してくれませんので注意が必要です。
愛宕神社☎03-3431-0327に電話をかけて予約をしましょう。

ほおずきの購入価格は一つ@\2,200です
予約に関しての注意事項
予約に際していくつか注意事項がありますので予め読んでおいてくださいね。
■事前予約のみの受付です
参拝当日の予約はできません。事前予約のみ受け付けしてくださいます。
事前予約の締切日は6月20日です。
■個数制限はなし!
事前予約するにあたり、特に1人当たりの個数制限はありませんので、ご近所さんや友人の分もまとめて購入される方も必要分を予約することができます♪

ただし、鉢植えのほおずきなので意外と重さはありますので、持てる分だけにしておきましょう。
■予約分の受け取り期日が決まっています
事前予約しておいたほおずきは6月24日正午までに受け取りにいかないといけません。
事前予約をした場合は必ず期日までに受け取りにいきましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
毎年、多くの参拝者の方がほおずきを求めて愛宕神社に訪れます。
せっかくの縁起物ですので、参拝に行ったのにほおずきが購入できなかった・・ということがないように、事前予約をすることをオススメします。
予約に際してはいくつかの注意事項がありますので、気を付けてくださいね。
梅雨の時期の風物詩である「愛宕神社のほおずき市」。
皆さんも御祓い済みのほおずきを購入し、茅の輪をくぐって、千日分のご利益を得てみるのはいかがでしょうか。

この期間に参拝して茅の輪をくぐると千日分のご利益があると聞くと絶対にこの期間に行っておきたくなりますね♪
コメント