こんにちは。のぺっとです。
まだ梅雨明けはしていませんが、「いよいよ夏本番!」ということで花火大会が全国でスタートしていますね。
7月の花火大会で毎年多くの人で賑わうのが東京葛飾区の江戸川河川敷で行われる「葛飾納涼花火大会」です。
昨年は約77万人もの人が訪れ、大混雑となりました。
葛飾納涼花火大会は有料の観覧席があるので有料チケットを購入される方も多いのですが、すでに売り切れとなっていますし、無料で観覧したいという方もいますよね?
そこで今回は無料で観覧できる観覧スポットの場所取り法を調査しましたのでご紹介します。
また穴場の観覧スポットも併せてお知らせしますね。
是非行かれる方は参考にしてみてくださいね。
葛飾納涼花火大会2019の概要
◆名称:第53回 葛飾納涼花火大会 ※荒天の場合:雨天・荒天中止時は翌日7月24日(水)に順延。 |
「葛飾納涼花火大会」では、花火と音楽が融合した花火を始め約13,000発の花火が夜空を彩ります。
フィナーレにはナイアガラ花火があげられ、盛大に盛り上がりますよ☆

葛飾納涼花火大会は花火の打ち上げ場所と観覧席が近いので臨場感がタップリ味わえて迫力満点です。
通常の無料の観覧スポットは?
葛飾納涼花火大会の花火の打ち上げ場所は「柴又野球場」です。
花火のメインの観覧無料スポットは葛飾区側の江戸川河川敷です。
開催日は平日の火曜日なので、ほとんどの人がお仕事帰りに来られます。
ですので、混雑し始めるのが17時過ぎからです。
皆さん、河川敷にレジャーシートなどを敷いて花火を見上げる感じになります。
打ち上げ場所と近いため、迫力満点の花火を味わえるのですが、17時以降からはどんどん人が増えてきて、ものすごく大混雑します。
混雑を避けたい場合のオススメスポットがありますので、参考にしてみてくださいね。
混雑を避ける穴場の観覧スポットは?
葛飾区側の江戸川河川敷よりは少し離れますが、混雑をさけるための穴場的スポットをご紹介します。
千葉県松戸市側の河川敷・江戸川ラインゴルフ松戸コース
皆さん、江戸川を挟んで葛飾区側から観覧するため、千葉県松戸市側から観覧される方はあまりいません。
松戸市側の江戸川河川敷は混雑が全く無くオススメ穴場スポットです。
ただし、交通アクセスが良くありません。
最寄り駅はJR松戸駅か金町駅となりますが、どちらも駅からタクシーで約10分かかります。
新葛飾橋
打ち上げ会場の柴又野球場からは少し離れていますが、花火はキレイに見えますよ。
混雑もしていませんので、オススメです。
JR金町からも徒歩15分程度で行けるのでアクセス抜群です。
金町浄水場取水塔
こちらもJR金町駅から徒歩13分ほどで行くことができます。
まさに穴場中の穴場です。
アリオ亀有の屋上駐車場
打ち上げ場所からはかなり離れますが、子供連れで落ち着いて花火が見たい方にはオススメの穴場スポットです。
ショッピングモールなので、トイレもありますし、疲れたら休憩もできます。
スーパーが入っているので、ご飯やおつまみを購入することもできますね。
葛西神社沿いの土手
打ち上げ場所からは離れますが、地元の方が多く観覧されるスポットです。
レジャーシートも敷けるほどの広い場所も確保できるので、地元の方に交じってゆったりと見れますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
7/23(火)行われる「第53回 葛飾納涼花火大会」。
今年も多くの方が観覧に訪れると予想されますが、有料エリアのチケットはすでに完売してしまっています。
無料の観覧エリアは、打ち上げ場所からすごく近いので迫力満点ですが、場所取りのためには3時間ほど前から行く必要があります。
少し離れた場所や対岸の松戸側でもとてもキレイに花火は見ることができますので、最初から穴場スポットを目指して行かれても良いかもしれませんね。
ご家族やお友達、恋人と楽しい思い出を作ってくださいね。
コメント