こんにちは。のぺっとです。
梅雨が真っ只中の今日この頃ですが、皆さんは元気にお過ごしでしょうか?
今はジメジメ暑い夏ですが、梅雨が明けると「いよいよ夏が来た~!」と夏の到来を感じさせてくれる、この時期に満開になる花と言えば「ひまわり」
天を仰ぐようにお日さまに向かって一斉に満開を迎えるひまわりは心も元気にしてくれます。
兵庫県の南西部に位置する佐用町では「ひまわり」が咲くスポットが点在していて、そのひまわりの数に圧巻です。
インスタ映えスポットもたくさんあり、関西から皆さん毎年写真を撮りに来られますよ。
そこで今回は南光ひまわり祭りのインスタ映えスポットを詳しく大公開しちゃいます。
南光ひまわり祭り2019の概要
■名称:佐用町南光ひまわり祭り ■開催期間:2019年7月13日(土)~7月28日(日) ■開園時間:8:30~17:00 ■入園料:200円(小学生以下は無料) ■電話:0790-82-2521 ■住所:兵庫県佐用郡佐用町林崎839 ■アクセス:【電車】JR姫新線播磨徳久駅から徒歩25分 ■駐車場:700台 普通車500円/1日 |
駐車場の場所と混雑状況
なんせ場所が不便なところにあるため、自動車で行くのが便利だと思われますが、混雑状況が気になるところ。
周辺は片側一車線の道路も多くあり、ひまわり祭り開催期間中は特に混雑します。
ですので、朝の開園時間に合わせて向かわれることをオススメしますよ。

電車で行く場合はシャトルバスが便利
電車で行かれる場合は駅から徒歩25分もあるため、不便かと思われます。
ですが、ひまわり祭り期間中は駅前からシャトルバスが運行していますので、こちらを利用するといいですよ♪

2019南光ひまわり畑の開園予定とインスタスポット
南光ひまわり祭りではひまわり畑が数か所あり、開花時期が異なります。

宝蔵寺(ほうぞうじ)
南光ひまわり祭りの地区の中でも一番早くひまわりが咲くのが「宝蔵寺」。
JR姫新線とひまわり畑を一緒に撮れるのでカメラマンに人気のスポットですよ♪
■栽培面積:1.9ha
■開花本数:10万本
■開園予定日:7月5日
■住所:佐用郡佐用町宝蔵寺136-1(宝蔵寺公民館)
漆野(段) うるしの(だん)
漆野(段)の地区ではひまわり畑が段々畑になっています。
千種川の東側沿いにひまわりがたくさん植えられていて、手前に川、その次にひまわり、背景に山間という写真が撮れますよ♪
■栽培面積:1.9ha
■開花本数:10万本
■開園予定日:7月13日
■住所:佐用郡佐用町漆野48-2 (漆野公民館)
林崎(はやしさき)
林崎地区のひまわり畑はひまわりの開花本数と栽培面積が最大で、そのひまわりの数は本当に圧巻です!
■栽培面積:7.2ha
■開花本数:36万本
■開園予定日:7月13日
■住所: 佐用郡佐用町林崎839 (南光スポーツ公園)
東徳久(ひがしとくひさ)
メイン会場となる東徳久地区のひまわり畑ではさまざまなイベントが行われています。
巨大なひまわり畑の中に迷路がつくられている「ひまわり迷路」が楽しめるのも、この東徳久です。
迷路でひまわりに埋もれている姿を取るのに最高のスポットですよ(^^♪
■栽培面積:4.4ha
■開花本数:22万本
■開園予定日:7月21日
■住所:佐用郡佐用町林崎839 (南光スポーツ公園)
西下野(にししもの)
西下野地区では中国自動車道の赤い陸橋とひまわりとのコラボ写真が撮影できます!
黄色のひまわりに赤い色の鉄橋が映えて、とってもカラフルなインスタ映えスポットです♪
■栽培面積:2.9ha
■開花本数:15万本
■開園予定日:7月28日
■住所:佐用郡佐用町西下野156-1 (西下野多目的集会所)
漆野(本村)うるしのほんむら
漆野本村でも中国自動車道の赤い陸橋が見えます。
赤色と黄色のコラボレーションがとてもキレイですよ♪
漆野本村のひまわりは他の地区と比べて小ぶりな気がします。
■栽培面積:2.6ha
■開花本数:13万本
■開園予定日:8月4日
■住所:佐用郡佐用町漆野48-2 (漆野公民館)
ひまわりのインス映え写真を撮る時の心得
ひまわりのインスタえ映写真を撮る時のオススメしたい撮り方をご紹介します(^^♪
参考にしてみてくださいね。
午前中を狙う
青空をバックに写したい場合は、空のブルーの色が澄んでいる午前中がオススメです。
ひまわりの花も早朝の時間帯なら太陽の方を向いていますが、だんだん時間と共に東の方に傾いてきます。
ダイナミックな元気で夏らしいひまわり写真を撮るなら午前中ですよ。
低い姿勢で撮影する
下からひまわりを見上げるように撮影すると、自然と青空が入ります。
黄色のひまわりと青空のブルーのコンビネーションでとてもキレイに写せますよ。
広角で背景を入れて全体を取る
ずらりと並んだたくさんのひまわりを広角で撮るのもオススメです。
周囲の景色も入れて圧巻するひまわり畑を望遠で撮ってみるのもいいですね。
人物が入る場合は小物やポーズにこだわる
小物だったら、麦わら帽子や、ふんわり揺れるワンピース、サングラスなどを持ったり着たりするとインスタ映えしますよ。
人物に関しては、小さな子供とひまわりの比較を映してみたり、ジャンプしてみたり、ひまわり越しに手をつなぐと言うのもオススメです。

夕暮れの景色の中でのひまわりもキレイですよ☆
まとめ
いかがでしたでしょうか?
広い青空をバックに満開のひまわりを撮影するのは、それだけで夏を感じられますね。
南光ひまわり祭りは毎年多くの人が訪れて撮影されていますよ。
皆さんも是非インスタ映えするようなひまわりを撮影してみてくださいね。
ひまわり祭りは日陰場所が少ないので、飲み物や帽子は必ず用意して熱中症対策はしっかりして撮影に臨みましょう~(^^♪
コメント